様々な地盤データを解釈・評価する手法として多様な解析技術を適用しています。
その解析結果を踏まえ、対策工の検討や設計まですき間を作らない対応を行うことで、
地質リスクを回避・低減させ、安心・安全なインフラの整備に貢献します。
河川堤防
独自技術により得た地盤データの解析で挙動を判定、この地質調査を反映し適切な堤防設計を実現
河川堤防の安定性解析
当社は「液状化変形解析・地震応答解析・浸透流解析・圧密沈下解析・円弧すべり解析」など、河川堤防の安定性照査に必要な様々な解析技術を保有しています。地盤の安定性解析には、地盤定数の設定が最重要項目となりますが、当社が保有する特化技術を用いて地盤の不均一性などを考慮。地盤定数の設定を行い、各種の安定性解析を進めます。
-
河川堤防の液状化変形解析事例:
地震の発生による液状化被害に対して、被災前は耐震性評価と対策工の検討のため、被災時は被害状況の把握と応急対策の検討のために解析手法を適用
河川堤防の設計
河川堤防において、地質調査から設計まで一貫した成果を提供します。これにより地質調査結果を吟味した適切な堤防設計を実現。また、設計時に必要となる追加地質調査においても、適切な調査内容を立案し、効率良く堤防設計を行います。
-
日本の高い山々から低地そして海へとつながる美しい河川を、私たちの生活する場所=人間社会と調和やバランスをもって共生させてくれるのが河川堤防です。地盤データの取得技術をベースに、人々が安心・安全に暮らせる街づくりに取り組んでいます。
地下水解析
土木工事や水資源開発、地下水汚染対策に適用、さらに広域地下水流動解析にも応用
現場透水試験や揚水試験などの原位置試験結果をもとに、調査地域の水理定数を求めます。土木工事や水資源開発などに利用する他、地下水シミュレーションにより、広域の地下水流動解析や地下水汚染対策などへも応用が可能です。
-
多孔式揚水試験結果の解析事例:
試験の基準・解析方法を理解することで、現場での地下水変動状況を踏まえて、試験データを解釈・評価します。
-
図.2層構造モデル断層における移流分散解析による物質の拡散評価の事例-01(拡散3時間後)
*左下の赤点が物質の位置、右上から揚水した場合の拡散評価
-
図.2層構造モデル断層における移流分散解析による物質の拡散評価の事例-02(拡散7時間後)
*左下の赤点が物質の位置、右上から揚水した場合の拡散評価
土砂災害現場の測量・調査・解析・設計
災害現場の状況を迅速に把握、3次元安定解析などによる対策工設計を実施
地すべりや土石流などによる土砂災害発生現場において、測量、地質調査から設計まで一貫した成果を提供します。災害規模や現場の緊急性に応じてラジコンヘリなどを活用。レーザー測量や空中写真判読、サウンディングや高品質ボーリングなどの調査を行います。これにより災害発生現場を時系列で3次元立体モデル化し、3次元安定解析などによる安全かつ経済的な対策工設計を行います。
-
気候変動に伴う豪雨の増加や大規模地震の発生による斜面災害により、今もなお甚大な被害が発生しています。私たちは、地形データの取得と判読から現地調査、対策工の設計まで、3次元データを活用して、地域の人々の安心・安全に貢献しています。
-
3次元地形データを活用した斜面安定解析事例(災害発生時)
-
3次元地形データを活用した抑え盛土検討事例(災害発生後)