海洋・資源・エネルギー

海洋・資源・エネルギー

海洋調査の先駆者として、探査困難な水域や深海へも独自技術でチャレンジ
業界でもいち早く海洋分野に挑み、技術や探査・機器の開発とともに実績も積み重ねてきました。
そのノウハウと物理探査技術をベースに、沿岸域や海域での現地計測から
データ処理・解析までを自社で一貫対応します。

Service01

二次元&三次元音波探査・データ処理

海底面下の地質構造を明らかにし、地質構造解析のメインデータを提供

二次元音波探査では、海底下の地層分布や断層の位置などの地質構造を視覚的に得ることができます。三次元音波探査では、地質情報を三次元的に解析することにより、二次元音波探査では捉えることが難しかった横ずれ断層や、地層の水平方向への連続性などの地質構造を明らかにすることができます。調査目的や地域の地質特性、現場状況に応じて、音源の種類、受振機器、測線設定など最適な方法を提案いたします。


Service02

海底地形調査・海底面調査

港湾や海洋発電設備の建設に不可欠、マルチビームソナーやサイドスキャンソナーで面的に調査可能

海底地形や底質(海底を構成する表層土)といった海底面の情報は、港湾や海洋発電設備を建設する上で不可欠です。当社では、マルチビーム測深を行うことで、海底地形を面的に調べることができます。また、サイドスキャンソナーを使うことで、露岩や人工漁礁の分布を調べることができ、表層採泥と組み合わせることで、底質の分布も調べることができます。


Service03

AUV(自律型無人潜水機)&ROV(有索無人探査機)

高分解能海底調査の必須ツール、探査対象に接近して高精度・高密度データを取得

日本近海に眠る海底資源の採鉱には、AUVやROVによる調査が不可欠です。AUVやROVを用いることで水深2,000mの深海での地形調査や自然電位探査が可能となり、採鉱に向けた基礎的なデータの取得を行います。KGEではこれらの調査でデータ処理・解析を通じて、海底資源開発の一翼を担っています。これらのデータは海底資源の分布範囲の推定および詳細な調査を行う上で有用なデータとなっています。


Service04

海底重力計

海底においても陸上と同等の重力データを提供、海域活断層や海底資源探査に最適

海底重力計は設置が難しい海底でも陸上と同じ精度の重力測定ができるように開発した装置です。海底重力探査により、海底下深部の基盤構造・密度構造の推定が可能になるため、海域活断層調査や海底資源探査に適しています。この調査機器は水深6,000mまでの耐圧仕様のため、沿岸から深海まであらゆる海域に適用可能です。また、オールインワンのオフライン方式を採用しているため、小型船舶を用いた沿岸での調査からROVを用いた深海での調査にも対応できます。


Service05

海底微動アレイ探査

小型地震計で微振動を捉え、海底地盤構造を探る

海底面に複数の小型地震計(海底微動計)を配置し、自然由来の微振動(常時微動)を記録・解析することで、海底下の地盤強度分布を推定することができます。11個の海底微動計を海底に配置するのみで調査を行うことができるため、より短期間かつ経済的に調査を行うことができます。


専門技術を活かして、自然エネルギー分野を幅広く

海洋・エネルギー事業部では、地質・地球物理・フィールド調査の専門技術者を擁し、計画立案・調査・解析まで、ワンストップ・コンサルティングを提供しています。海洋地質調査だけではなく、地熱・地中熱・洋上風力などの自然エネルギー分野にも力を入れ、お客様の"こんなことができないか"という声に対応。
きめ細やかなサービスでご期待にお応えします。

このページのトップへ

Copyright All right reserved Kawasaki Geological Engineering Co., Ltd.